更新の間隔が空きましたね。お久しぶりです。団体の多田です。
さて、先日、夏休みを利用してフラッと東北方面に行ってきました。
目的は2つ。1つ目は、東日本大震災で被害が大きかった福島の今を見に行くこと、2つ目は、牛タンを食べること、でした。牛タンのことは、そんなに書くことがないので、ここでは省略させていただいて、被災地で見たもの、感じたことを書きたいと思います。
東日本大震災は今から12年前、2011年3月11日に発生しました。この日は、中学校の卒業式があったので、よく覚えています。テレビで見た揺れ、津波、そして原子力発電所の様子。震災後、一度は行かないと…と思い、12年が経ってしまいましたが、ようやく行くことができました。今回、福島県は双葉町に行ってきました。
双葉町は昨年3月にようやく町の一部が制限解除になったばかりです(駅付近はもう少し早くの解除になっています)。制限解除といっても、町には空き家が多く立ち並び、大通りから少し中に入ると、手入れされていない土地がたくさん。車は通っていますが、人は全く見かけませんでした。
さらに、道を少し行くと、帰還困難区域としてバリケードがされていました。制限解除されているのは、本当に町の一部でした。
それもそのはずで、双葉町は福島第一原子力発電所が位置する大熊町と同じ双葉郡で、この写真の場所から原子力発電所までは車で10分くらいで行ける場所です。
最初の目的地は、東日本大震災・原子力災害伝承館です。ここには、東日本大震災の記録や原発事故の記録が多数保管されています。当時の写真や音声、津波がひいた後に残されていた物品、原発事故の対策本部で使われていた物品、そして数年後に撮影された関わった人のインタビューなど…たくさんの資料から当時の様子を知ることができました。本当に見るのが辛い、胸が締めつけられるようなものばかりです。
この伝承館の周りには、福島県復興祈念公園が作られるようで、現在はそれの工事が近くでされていました。令和7年度の完成を目指しているそうで、完成したらもう一度行きたいところの一つです。
スポンサーリンク