2023年5月4日
次は、浪江町にある請戸小学校に行ってきました。請戸小学校は現在廃校になっていますが、「2011年3月11日の東日本大震災の脅威や教訓とともに地域の記憶や記録を後世に伝え、防災意識の向上を図ること」を目的に震災遺構として残っています。
請戸小学校は、海から300m離れたところに位置し、当たり前ですが津波の被害も大きかったそうです。写真を見て頂ければわかるように、2階のところ印(看板)が付いています。震災当時、2階付近まで津波がやってきたようです。
震災の日、請戸小学校には児童82名(小学2年生から小学6年生)までが残っていましたが、地震発生後すぐに避難を開始し、全ての児童が無事に避難できたようです。
津波は地震が発生してから40分後に押し寄せてきて、学校の1階は津波によって色々なものが流されていきました。中の様子は津波の威力を感じさせられるものばかりでした。
少し上に目を向けると、天井や柱にも何かが挟まっているところがありました。それだけ、高い津波がやってきたんだと改めて実感しました。
この他にも色々な展示がありました。当時の様子だけでなく、当時の小学生が震災から10年経ったときに書いた作文など、たくさんのものが展示されており、実際に現地に行ったからこそ伝わってくるものもありました。私自身、公教育に携わるものとして、子どもたちに伝えていかないといけないと改めて思いました。
スポンサーリンク