小学4年生から中学3年生までの子どもたち一人ひとりに寄り添って、学習サポート等をしていただけるチューター(ボランティア)を募集しています。[明石かがやき]では学習支援以外にもグループワークや施設見学などの体験活動、1泊2日の宿泊活動など様々な取り組みを行っています。これらの活動を通して、子どもたちにこれからの社会を生き抜くために必要な力「総合的な生きる力」を育むことを目指しています。
[明石かがやき]チューター(ボランティア)の1日の流れ
13:25 活動拠点に到着
多くの人が開始5分前には活動拠点に到着しています。子ども達もこの時には多くの子が来ているので、少し喋ったり、連絡事項があればそれを確認したりします。
13:30 スタート
子ども達は最初に「今日の目標」を立てます。チューターは、子どもが立てた目標を見ながら、声かけが必要な子がいたら声をかけます。
13:40〜 グループワーク
季節に合わせた取組をしたり、みんなで遊んだり、一つのテーマについてみんなで考えたりと内容は様々です。その日の内容を前日までに担当のチューターが考えます。
チューターそれぞれが得意なことをテーマにするなど個性が出ています。
これまでの取組
・布でカーネーション作り(母の日) ・クリスマスカード作り(クリスマス)
・いじめについて(ディスカッション) ・ネット依存について(ディスカッション)
・避難グッズ/防災について ・理科実験 ・ボードゲームや絵しりとり
14:20〜 個別学習(1)
15:20〜 個別学習(2)
子ども達一人ひとりに合わせた学習支援を行います。チューター1人が子ども1〜2人を見ることになります。苦手な科目は交代をするなど柔軟に対応しています。
勉強だけに取り組むのではなく、子ども達と雑談などをして、心の距離を近づけていってほしいと思います。
初めての参加から3回目くらいまでは、原則として1対1となるようにしています。学習支援に初めてでも参加できるように初回参加時から数回に分けて、活動の説明や関わり方などについての研修も行っています。
16:10〜 振り返り(子ども)
子ども達が最初に立てた目標を達成することができたのか振り返りをします。その後、全体で挨拶をして、子ども達は帰宅します。
16:30〜 片付け・振り返り(チューター)
子ども達の帰宅後、片付けや掃除をします。また、担当の子どもの学習状況やその日にしたことをアプリに記入します。チューター全体で1日の振り返りをしたり、気になる子等がいたら情報共有をしたりして、終了となります。
17時くらいには片付け・振り返り等も終わることが多いです。
活動概要
活動内容
① 子どもたちに合わせた学習指導(基本科目:小学生は国語・算数・理科・社会 / 中学生は数学・英語)
② グループワークの実施
③ 高校入試対策(中学3年生のみ)
④ 社会・自然体験活動(施設見学や宿泊活動)の引率 など
基本の活動は①と②です。③と④については、その時々で参加が可能な方を募って、ご協力いただく形となります。
実施日時 いずれかにご参加ください
・毎週土曜日 13時30分〜17時00分
・毎週日曜日 13時30分〜17時00分
活動場所 NPO法人兵庫子ども支援団体 活動拠点(所在地:明石市別所町8番11号)
求めるボランティア像
・月2回以上、半年以上継続して参加できる
・ある程度基本的な連絡、やりとりが行える
・団体が行う研修に可能な限り参加できる(年1〜2回程度)
様々な家庭環境や状況下の子どもたちと信頼関係を築いたり、子どものことを理解したりするために参加回数や期間についての条件を設けています。あらかじめご理解ください。なお、参加ができない時期・期間がある場合は事前にご連絡いただいた上で対応させていただくことも可能です。
募集対象 高校生以上
交通費 実費支給(上限2,000円・定期区間支給対象外)
社会・自然体験活動の引率にかかる費用については、原則として別途活動で負担いたします。
参加までの流れ
1.ボランティア登録をする
「ボランティア登録する」より必要事項を記入のうえ、登録を行なってください。ボランティア登録済みの方は、参加の旨を「お問い合わせ」又は「メール」にてご連絡ください。
2.活動説明を受ける
担当スタッフより、活動説明をさせていただきます。メールで日程を調整しますので、ご確認ください。
1週間を経っても連絡がない場合は、「お問い合わせ」よりご連絡ください。
3.初回参加日を決めて参加する
活動説明を受けて参加を決められたら、初回参加日をご連絡ください。1対1の学習支援からスタートすることが多いです。周りのボランティアの方もフォローしてくれますので、安心してご参加ください。
よくある質問
Q.月2回参加できない時があります。
A.学業やお仕事等の都合も様々ですので、事前にご連絡を頂けたら大丈夫です。
Q.教えるのが苦手な教科/学年がありますが、大丈夫ですか。
A.他のボランティアさんにお願いをするなどできるので、苦手な教科や学年があっても大丈夫です。
Q.車での参加は可能ですか。
A.お車での参加は可能です。近くの指定コインパーキングに停めて頂きます。
Q.ボランティア活動証明書を発行できますか。
A.活動に規定回数以上参加していただいた方に活動証明書を発行しています。
お問い合わせ
特定非営利活動法人兵庫子ども支援団体 事務局
(お問い合わせはこちらから)