ここ数年で、子どもたちを取り巻く環境はとても変化しています。
私たちは学習支援や子ども食堂、居場所作りなど
子どもに関わる様々な活動をとおして、
私たちが目指す「子どもが笑って過ごせる地域の形成」に寄与していきます。
子どもの6人に1人は相対的貧困と言われています。
「食事ができない」「住む場所がない」などの人間としての最低限の生存条件を欠く絶対的貧困とは違い、
世帯所得が中間値の半分に満たない状態のことを指す相対的貧困は実感することが難しいです。
しかし、実際に月収が数十万円しかなく生活するだけで精一杯の親子がいます。
そのような子どもたちは塾などの学校外教育を十分に受けることができず、
昨今、高校進学率が90%を超えているにも関わらず、
経済的な理由により高校進学が出来ない状態に陥っている子どもがいます。
また近年、働き方も大きく変わっています。
共働きである世帯の割合も全国平均でおよそ48%と言われています。
このような中、毎晩一人で夕食を食べている子や土日もインスタント食品で済ましている子がいます。
私たちは毎月1回ではありますが、こういった子どもも含めた地域の子どもたち等が
調理・食事の場、遊び・学べる場、地域の方々と交流できる場として食育ひろばを運営しています。
将来、保育士になりたい
私たちに自分の夢を打ち明けてくれた子どもがいました。
私たちの活動は週1回、月1回と数少ないかもしれません。
しかし、毎回の活動で少しずつ、子どもたちは成長をしています。
子どもたち一人ひとりが持つ夢に向かって、
取り組むこの活動が子どもたちの未来への一歩に繋がっていきます。
私たちNPO法人兵庫子ども支援団体は、2013年11月に設立されました。
設立以来、児童虐待防止や小児がん啓発、学習支援、子ども食堂、理科学イベントなど
子どもに関わる様々な活動に取り組んできました。
私たちは「子どもが笑って過ごせる地域の形成」を目指しています。
地域の将来を担う大切な子どもたちが、
「ここで生まれて良かったな」「ここが好きだな」と
思えるような地域を作っていきたいと考えています。
私たちは2018年8月に新たな活動拠点
明石ひみつ基地〜おひさま〜をオープンさせました。
この活動拠点で、学習支援や子ども食堂などの活動や
悩み相談や気軽に来れる居場所(スペース)を作っていきたいと考えています。
そのようなスペースを作り、運営を続けていくために私たちの支援者になってください。
1日1杯のコンビニコーヒー分、
月3,000円のマンスリーサポーター20名で実現できます。
皆さまからのお力をお貸しください。
※CAMPFIREさんのアカウントをお持ちの方は、CAMPFIREのファンクラブシステムを利用して、当法人を継続的に支援して頂けます。金額も1,000円・3,000円・5,000円からお選び頂けます
その他、口座振込等でも対応しておりますが、各銀行やゆうちょ銀行でみなさまにお手続きをしていただく必要がございます。詳しくはメールにてお問い合わせください。
兵庫子ども支援団体が考える寄附金・助成金を頂く団体としての責務はコチラから
サポーター限定Facebookグループの他にも、サポーター通信の配信や年次報告書の送付、各種イベントのご案内などご支援者様向けの特典がございます。
NPO法人兵庫子ども支援団体のFacebookでも随時情報を更新しています。「いいね!」をして最新の情報を受け取ろう!!